ALOHA!!
Thank you very much for reading our blog!
Well today, I would like to introduce "JIZAIKAGI".
"JIZAIKAGI" is basically a pothook. A device that enables a pot "NABE" or tea kettle "TETSUBIN" to be suspended over a sunken hearth, "IRORI".

It was called "JIZAIKAGI" (lit. 'free hook') because the pothook was adjustable, allowing a pot to be lowered or raised away from the fire as required.
In present-day, it is rare to have a sunken hearth, "IRORI" in a house. However people still like to display it as a pendant because of the interesting design.

We also sell "JIZAIKAGI".
Please come visit our store to see!!

*We currently close on Sundays. Sorry for the inconvenience.
Periodically, we have special offer only on the blog!
Please check our blog frequently and get special offer! Sannaka WEST LLC
ALOHA!!
いつもブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
さて、本日は「自在鉤」について紹介させていただこうと思います。
自在鉤とは、囲炉裏の上で、鍋や鉄瓶などを引っ掛ける為のフックのことです。
引っ掛ける高さを、低くしたり高い位置に変えたり、自在に調節が可能な為、自在鉤と呼ばれるようになりました。
現代では囲炉裏がある家は珍しくなりましたが、そのデザインの面白さからディスプレイとして飾られる方も多いようです。
当店でも自在鉤を販売しております。 どうぞ当店までご覧にお越し下さいませ!!
*現在日曜日は休業とさせていただいております。ご迷惑をおかけいたします。
ブログご愛読の方限定で定期的にお得な情報がありますよ!
ブログをこまめにチェックし、お得にお買い物をお楽しみください!
Sannaka WEST LLC
コメント